楽しむ
-
鵜山の七曲り
特徴静岡県の天然記念物に指定されており、大井川が大きく蛇行している様子が、薬師堂境内から迫力満点、間近に観られる。htt…
-
恋がねの鐘
恋がね橋(吊橋)を渡り、久野脇地区の入り口にある。平成29年「くのわき未来の会」会員の手により設置された。地元の間伐…
-
くのわき大根そば
普通の長いそばではなく、ぶつぶつと切れる、たっぷりの千切り大根を煮込んだつゆをかけて食べるこの地域独特のそば。以前は…
-
ぬた平
地名の由来は、イノシシのぬた場があったためと思われる。第2次世界大戦のとき、国策で満州開拓団として中国大陸に渡った人…
-
アマゴの塩焼き
川魚では臭みがなく美味しい。塩焼きや南蛮漬け、甘露煮などで食べますがダイレクトにさなかの美味しさを味わってもらえる炭…
-
川根茶
川根茶って・・・?くのわきのお茶の特徴は?川根茶を飲みたい!川根茶を買いたい!お茶摘みしてみたい!茶工場見学したい!製…
-
くのわき親水公園キャンプ場
「くのわき親水公園キャンプ場」敷地4万㎡収容人員700名を誇るキャンプ場。近くに吊り橋『恋金橋』があり、夏には川遊び、冬…
-
お休み処まきや
もとは雑貨屋、平成になり店をたたむ。平成30年(2018)転居を機にお休み処として復活、令和2年(2020)10月民泊を始める。美…
-
民泊まきや
縁結びの村くのわき 民泊『まきや』に泊まれば田舎体験ができる。日頃街なかでは機会が少なくなってしまった人との温かさや…
-
縁カフェ川根茶ワークショップ
「日本茶の温度の違いによる味の変化を体感♪」をテーマのワークショップ。くのわき産特上煎茶を、温度計を使って、だんだん温…