観る
-
恋がねの鐘
恋がね橋(吊橋)を渡り、久野脇地区の入り口にある。平成29年「くのわき未来の会」会員の手により設置された。地元の間伐…
-
朴の巨木
三津間地区、坂下正男氏の土地にそびえる、樹齢100年(推測)ほどの巨木である。朴(ほう)の木は枝が大変茂るので、小さなう…
-
夫婦滝
塩郷(塩郷沢)にある滝で、二筋に分かれ、寄り添うように流れ落ちることから夫婦滝の名を持つ。古くは、「たるのかま」と呼ば…
-
八幡神社
祭神は誉田(ほんだ)別命(わけのみこと)で、ほかに、天王神社、天神社、大井神社、蛭子神社、足鷹神社、八面神社を合祀してい…
-
神の瀬(かんのせ)
鵜山の七曲りの中にある、地名から突き出た半島のような山の先端付近をこう呼ぶ。その中に、さらに突き出た岩場がある。神無…
-
鵜山の七曲り
特徴静岡県の天然記念物に指定されており、大井川が大きく蛇行している様子が、薬師堂境内から迫力満点、間近に観られる。htt…