学ぶ
-
神の瀬(かんのせ)
鵜山の七曲りの中にある、地名から突き出た半島のような山の先端付近をこう呼ぶ。その中に、さらに突き出た岩場がある。神無…
-
八幡神社
祭神は誉田(ほんだ)別命(わけのみこと)で、ほかに、天王神社、天神社、大井神社、蛭子神社、足鷹神社、八面神社を合祀してい…
-
くのわき大根そば
普通の長いそばではなく、ぶつぶつと切れる、たっぷりの千切り大根を煮込んだつゆをかけて食べるこの地域独特のそば。以前は…
-
不動明王
むかし、天明の大飢饉の時白蛇が現われ田畑を荒らした。村人が困っていると、旅の偉い坊さんが通りかかり御祈祷をして白蛇を…
-
川根茶
川根茶って・・・?くのわきのお茶の特徴は?川根茶を飲みたい!川根茶を買いたい!お茶摘みしてみたい!茶工場見学したい!製…
-
お休み処まきや
もとは雑貨屋、平成になり店をたたむ。平成30年(2018)転居を機にお休み処として復活、令和2年(2020)10月民泊を始める。美…
-
民泊まきや
縁結びの村くのわき 民泊『まきや』に泊まれば田舎体験ができる。日頃街なかでは機会が少なくなってしまった人との温かさや…
-
縁カフェ川根茶ワークショップ
「日本茶の温度の違いによる味の変化を体感♪」をテーマのワークショップ。くのわき産特上煎茶を、温度計を使って、だんだん温…
-
六地蔵
六地蔵とは、六道で人々の苦しみを救うという六種の地蔵。このくのわきの地蔵は石幢の六面に地蔵が刻んである。
-
縁結びの村くのわき 旬の田舎体験
旬の田舎体験メニュー「おやすみ処まきや」に集合・受付して集落内で旬の田舎体験ができます。・干し芋作り体験・縁カフェ川…